今回で2回目となる、国立市でのコンサートは、早々のSOLD OUT! 主催者さまのご配慮で、チケットを工面していただくことができ、参加してきました(/_<。) メンバーは立ち位置順に依田 彩さん(Vn) / 石黒 彰さん(Pf) / 小暮"Jari"孝史さん(Gt)。 中に入ってまず目をひいたのはグランドピアノ。今日、生ピなんですね♪ 定刻を少し回ったあたりで、メンバー3人が先に、そして最後に諸岡さんがステージへ。 強めのピアノでトレモロ、そこに依田さんが合わせるという、幕開けから世界観ー! いただいたプログラムにセトリがあったのですが、ここ聴いただけじゃ"体より心が"に どう繋がるのか分からないくらいClassicalな感じ。 そこに小暮さんが"あの"フレーズを見事に滑り込ませて、初手から惹きこまれました。 …が、諸岡さんの歌が他の音に消されて?弱い、というか生声じゃないですかコレ。 どうしちゃったんだろ?と違和感を覚えつつの1曲が終わったところで スタッフの方がステージに寄ってご注進。やっぱり入ってなかったんですね(・・。)ゞ それでもあれだけ声が響く&届くのは流石、です。 続いての"Top to the Mountain"は、落としたテンポで熱く&渋く。 1人1人の音はカッコいいんですが、やっぱり若干の違和感というかバランス不良? 途中、小暮さんがちょいちょいと調整を入れていて、終盤はかなり変わったかも。 真っ直ぐに、時折ちょっと捻りの入る諸岡さんの歌声がこの詞に合うんですよ。 そしてアウトロのピアノ、すごい迫力でした! 最初のMCは、まずは石黒さんのご紹介…からのマイクを渡してトークタイム♪ 依田さんもVnに付けたマイクで、お2人とも国立音大のご出身ということで音大話。 たっぷり楽しんだところで、諸岡さんが爪弾くアコギで"SIGNAL"を。 呟くような歌い出しから、カウントでVnをメインに音が入るアレンジ…でもまだ少し音が強いー>< それでも後半、歌が熱を帯びていくに従ってだんだんいい感じに。音って難しいんですねえ…。 "ガラス細工の…♪"のところ、ちょっと掠れた響きの声が素敵でしたー。 今度のMCでは、依田さんのご紹介&諸岡さんの自己紹介。 CM話で盛り上がったのですが、"山廃"受けてましたねえ(笑) その流れから"Heart to Heart"。生ピでこのイントロ聴けるとは! 小暮さんのギターが入って、またピアノ+少しのアコギだけでの歌い出し。 あ、好きだなあ、これ。諸岡さんの歌声の深さと、低い響きで入る小暮さんの音。 そこにサビからVnが加わると、また歌が違う色を纏っていくようでした。 ゆっくりと余韻が引いたあとのMCは、再びCMの話題に戻ったのですが、 大京のをほぼフルで?聴けたのが嬉しかったです。"You're in My Heart"も♪ 「クリスマスも近いので、感謝を込めて…」と"Have I Told…"を。 これも生ピが映えますねー。諸岡さんはアコギを爪弾きつつ、でも手が歌ってる。 語りかけるように、ゆっくりと視線を巡らせていた柔らかな表情と、 最後の歌の一息にふわりと添うピアノの音色、とっても素敵でした。 MCを挟んでの"Mother"で、スナップでカウント取ってたの、カッコよかった…。 少しスローな、ピアノとVnでのイントロ。このフレーズ&アレンジ、初めて聴いたかも? ピアノメインの静かな歌い出しに、音の重なりとともにフェイクも加わって力を増す声。 サビで重なる小暮さんの重く響かせた音色で、その力強さがさらに際立つんですよね。 終盤、石黒さんが短く入れ込んだグリッサンドから、小暮さんのソロに繋がる展開、ドラマチックでした! そのまま諸岡さんの声で歌い繋いだ"Lovin'"は、重めのテンポと、Jazzyなリズムのピアノで艶っぽく。 それぞれたっぷりのソロを回しつつ、少し崩し気味に歌う諸岡さん。カッコよかったー♪ そしてここまであまり?崩れていなかったMC、そろそろぼちぼちと本領を発揮。 石黒さんにマイクが渡って、再びのトークタイム。ピアノも凄いけど話術も凄い(笑) 転がりまくった話題を諸岡さんが仕切り直して、改めて東京自由学院のご紹介から 子どもたちのために作った歌を、と"Cocoroの翼"へと繋がりました。 これまでにないくらいゆっくりとした、アコギ1本での歌い出し。 少しずつ音が強まっていくのが歌にとっても似合っていて、この感じいいですね。 間奏の小暮さんのソロの後、シンプルなピアノだけの音で歌うとこ、最高でした>< 客席にもコーラス振ってくれましたが、今日は若干あっさりめだった…かな? そして「じゃあ後半戦いきますよ!…石黒さん!」の一声から奏でられたフレーズ。 …何コレかっこいい!!合間に挟まれるVnの鋭い音色も、小気味いいGtも。 音に乗せたカウントで、オトナな空気たっぷりな"アンジェリーナ"。 低音を支えるGt、サビのピアノ。途中で入るユニゾンに、あえての粗さを混ぜた声。 見事なアレンジの化けっぷり、ほんとカッコよかったです! 気づけばあっという間の本編ラスト。 フロアを巻き込んでの長崎&佐世保の話題から 佐世保で書いた曲なんです、とイントロに語りを入れながらの"忘れかけた空"。 絶妙なリズムを刻んでいたピアノが、諸岡さんのコールで一気に勢いを上げてソロへ。 そのままメンバー紹介からのソロ回しが小暮さん→依田さん、と続いたのですが バックで鳴るピアノが遊び心たっぷりにアレコレ入ってて、聴いてて楽しかったー! そして、そのラテンっぽいリズムを保ったまま"歌い語り"に突入。 力強いカウントで、一気にあのイントロフレーズに転じた時には鳥肌たちました。 アコギの刻み&小暮さんと依田さんのVnのハモりながらの展開。 何より終盤にきてさらに熱さを増す諸岡さんの声、どこを取っても聴きごたえたっぷり! 歌終わりの拍手は、メンバーがステージから下がると同時にアンコールに変わり、 まずは諸岡さん1人が再びステージへ。 続いて小暮さん→石黒さん→依田さんの順に1人ずつ紹介しながら呼び入れて、 "Eternity"をハンドマイクでー♪ 細やかに揺らぐVnと、優しいけれど芯のあるピアノ。 そして…やっぱりこの曲、ギター持たない方が好き。 ひとつひとつの言葉が深くて、柔らかく響いていて 語りかけてくるような、少しかすれさせたかと思うと伸びてくる歌声が絶品なのです。 最後のサビ、いつもは音を含めて上げてくるのですが、今日は静かなピアノだけで。 抑えた音に乗せた声で、却って気持ちの熱さが乗っているようで思わず感涙。 …これも、きっと今日じゃなければ聴けない音、ですね。 アウトロに乗せて、諸岡さんは「メリークリスマス!」と改めてメンバーを紹介。 深い余韻の残る中でメンバーの皆さんがステージを下り…ようとした所でハプニング。 客席から諸岡さんに話しかけた方がいらして、ハケるのが止まっちゃったんですね。 そこからとっても微笑ましい&暖かい会話があって、オーダーに応える代わりに もう1曲歌いますね、と他のメンバーを送り出し、諸岡さんが1人で急遽の再アンコール。 子どもたちの笑顔が消えないように…と"ずっと"をアコギ1本で。 優しい声と、それ以上に優しい表情&視線が素敵でしたー。 最後は"STAND BY ME"のイントロ弾きつつ、メンバーを再び呼び入れ。 これも予定外だったようで(?)石黒さん、すでに服を着替えられてました(笑) それなのにイントロからクリスマスなフレーズを入れ込む石黒さんと、ソロを決める依田さん。ほんとに急遽ですかこれー>< インプロも遊びもたっぷり盛り込んで、笑顔と拍手でいっぱいのラストとなりました。 ライブハウスとはまた違う、ここならではの音と空気。本当に楽しい時間でした。参加できてよかったー! 出演者の皆さま。そして企画・主催の皆さま。お疲れさまでした&ありがとうございました! ←Back to Live Report Menu |