年明けからのLive Rushも佳境、ということで今回も初小屋、海を渡って?初の木更津へ。 ![]() 実はイベント以外で聴くのはこれまたお初、なので 2人で演られると聞いてから楽しみにしてました! どこかアットホームな、でもとっても雰囲気のある店内。 ステージ上には楽器やアンプがいっぱい! そこに2人合わせて4本のGtが並ぶと、なかなか壮観です。 Liveは初手からばーん!と"Lovin'"でスタート。 低めに鳴る小暮さんのEGがいい響き。 諸岡さんの声も伸びが柔らかくって、聴いてて気持ちいい。 どこかレトロな空気を含んで、古いフィルム見てるみたい。 軽くMCを挟んで、少しスローな"風が痛いよステラ"。 最初、この曲にしては音が重い?なんて思ったのですが、 それが意外と似合ってて。こういう湿度の音もいいですね♪ そして、ここで早くもMCが本領発揮モードに突入ー。 どうやら本日のツボは「写真よりイイ男」なようで…(笑) 小暮さんの合いの手←も加わって、いい感じに空気があったまり、 何ともほんわりしたMCタイムが流れていくのでした。 そんな空気をまとったまま、柔らかなイントロから"戻れない夏"。 少しだけ籠った響きの諸岡さんのAG、そこに滑り込むように絡んでくる小暮さんのEG。 そしてサビのハイトーン、いい声ー!上へ上へ、と吸い込まれていくような。 ![]() フロアのあったかいリアクションに、話が尽きずに弾みつつ、 それでもやっぱり歌うのが好き、と繰り返す諸岡さん。 デビューしてからのこと、"All of my Love"のリリースの頃の話。 当時、この曲で全国を弾き語りで回りたい…と思っていたという "Heart to Heart"を、少しスローに、アコギだけの歌い出しで。 少し溜め気味に、1音1音を紡いでいくような歌声。 その声と、間奏〜サビで弾き上がるフレーズにきゅーん…。 ほんと、毎回少しずつ違う表情を見せてくれる歌です。 曲にからめて、MCの話題はCMソング。久々に色々出ましたね(笑) そしてAGを爪弾きながら、どこか遠い目をして夢を語る諸岡さん。 フレーズはそのまま"estrange…"のイントロへ。 抑えた音で、アカペラで歌っているみたい。 ![]() どこから出てくるの、こんな声…。Liveでしか聴けない宝物です。 最後の音が引いたところで、諸岡さんが手拍子を誘ったリズムは"体より心が"! イントロでアドリブをからませながら、Oh Yeah♪のCall&Res。 さすが、これだけで空気変えちゃってます。そして音も声も渋い!! オトナな余裕とでも言いますか。 終盤にはアレンジ入れてフェイク、そして再びCall&Resが入って最後はびしっと。 曲終わりのMCでは、東京自由学院の話を。主軸のお2人ですもんね。 音楽があれば何かできるかな、と思って…と"Cocoroの翼"。 Liveで新verやったの、もしかして初めてじゃないですか? 原曲よりゆっくりだなー、と思ってたら、途中でくいっとテンポアップ。 あ、これくらいの感じが歌に似合ってて好きかも。 小暮さんのコーラスもばっちり響いて…って、マイク離れてるのに声量すごい。 そしてこの曲、間奏に入る転調っぽいフレーズが気持ちいいんですよ。 オリジナルのGuitarist、小暮さんの音が生で聴けて嬉しかったー♪ まだ聴いたことない!という方は、YouTubeで公開されてますので是非に。 "明日に向かって…"の1フレーズをフロアに振る諸岡さん。一緒に声を合わせて、第一部がここで終了。 ![]() インターバル中には、いらしていたお客様が見事なギター演奏を聴かせてくださいました! そして第二部、諸岡さんは先日Liveデビューさせたガットギターを手に、ハープもセット。 フロアのあったかさと、グラスの中身の手助けもあってか(笑)舌の滑りがさらによく。 合わせて7,300円!という2つ目のキーワード?を連呼してらっしゃいました。 桑名さんの話題から、"月のあかり"を少しだけ。そのアンサーソング、"あの日"。 ほんと、歌い始めると別人ですよねえ…どっちも大好きですが(誉め言葉) 優しいガットの音と、深い声。吐息をつくような最後のフレーズ。 歌いながら、時折、場を通り越して見上げる視線が印象的でした。 1曲だけでギターを持ちかえて、"風の中のストーリー"に乗せてHand Clap! 今日聴いてて感じたイメージは、お店の雰囲気も相まって、夕焼け色の音。 「これ、どういう時に作った歌だと思います?」…また難題を振りますね諸岡さん。 正解は伏せときますが、かなりまさかの解答でした(笑) 続いて、"少年"のイントロを爪弾きながら、佐世保のことを。 話してる時、何とも言えずいい表情されてましたねー。聞いてるこちらまでほっこり。 でも、爪弾く音に力がこもった途端に、その表情が一変。 Gt1本とは思えない強さを感じる音、そして歌い出しの声の熱さ!! 途中から小暮さんのGtとコーラスも加わって、痛みを感じるくらい。 これ、最初に聴いたのは20年近く前になるのかな。確かマローネで、故郷で新曲を作ってきた…って。 何かね、今日聴きながら、その頃のことがふわふわ浮かんできて止まらなかったです。何でだろ。 小暮さんと初めて会ったのが、この"少年"のレコの時だったそうで、なかなかに痛そうなエピソードがポロポロと。 ![]() で、話は転がる転がる。今日はまた盛大にいきますねえ。 でも最後にはちゃんと曲まで持ってく諸岡さん。 "Mother"の原曲は、舞台曲らしい壮大なアレンジが印象的ですが 今日はぐっと抑えた音での歌い出し。 その最初の一声で、がらりと場の空気と温度を変えちゃうのが さすがというか…諸岡さんの歌の為せる技。凄いですよね。 サビに入る小暮さんのGtと、諸岡さんがギターをトン、と叩く音、 そして時々キュっと鳴る弦の音が重なり合って、深かったです。 途中の歌詞、1か所だけ木更津バージョンになってましたねー! ラストは、絶唱…というくらいの強さに惹きこまれてました。 木更津に来られてよかったです、という一言から、ひとしきりこのあたりの海釣りな話題で盛り上がったところで 流れるイントロに手拍子が自然に沸き起こって"アンジェリーナ"。小暮さんのGt、気持ちいいー♪ 諸岡さんのフェイクと絡んで、フロアもどんどんテンション上がっちゃいます。 そのままの勢いで、"忘れかけた空"のイントロ。ニッコニコな諸岡さん、かっ飛ばしてるなー、と思って見てたら いきなり「弦切っても大丈夫♪」な歌詞を即興する諸岡さん。何でも、客席の方が弦を持ってるのを見かけたそうで(笑) ![]() 木更津verの歌い語りを挟んで、小暮さんのソロ。 そこから鋭いカウントで決めのフレーズ、そして歌へ。んー、カッコいい!! 改めて感じたのは、ここって音が聴きやすいなーと。 これだけ強い音が続いているのに、耳に全然障らないんですよね。 好みは色々だと思うのですが…私はこちらの音、かなり気持ちよかったです。 ここで立ち上がったお2人、盛り上がっていくぞー!と叫んだ…はいいけれど、 勢いで小暮さんのストラップがはずれて、ギターが下にゴットン。 足も楽器も無事ですかー><と、さっきのエピソードを思い出してちょっと冷や汗。 幸い大丈夫…のようでしたが、念のため、と小暮さんはギターをチェンジして (その間にまた色々ありつつの)タイトルコールから"Don't Stop!Carry On!"。 最近定番になりつつある、"Oh Yeah!"のCall&Resの入るアレンジ。2人でも熱いー! もちろん最後はみんなで拳を振り上げて大盛り上がり♪で、第二部が終了…したものの ここまで盛り上がったらそのまま終わるわけもなく、アンコールに突入。 諸岡さんはガットに持ち替え、一息おいて"ずっと"を。 いつもより、少しだけ緩やかに感じたのはフロアの空気のおかげでしょうか。 ラララ♪のコーラスも、テーブルごと!という難易度の中、ハモってる方までいたりして。 優しい声に、柔らかな弦の音が似合って…最後まで熱さを残したまま、ふわりとした余韻。 聴かせる側、聴く側。その両方が合わさってLiveなんだなあ、などと改めて感じた本日のLiveなのでした。 木更津、とっても温かかったです。企画してくださったHappyHappyの皆さまに感謝ー! またぜひ来たい、と思う場所が増えました。同じ時間を過ごせて幸せです。 そして諸岡さん、小暮さん。今回もいい音たくさん、ありがとうございました。お疲れさまでしたー! (蛇足)…そーいえばリハでは"Breezing Blue"やってたけど、本番でやらなかったですね(・・。)ゞ ←Back to Live Report Menu |