![]() Website Administrator @yuna_ruh |
ボーカリスト 諸岡ケンジさんのFan Siteです。 彼の作り出す音と人間性を愛する、1個人が運営しています。 1999年 開設。 今までも、これからも。細く長く、時々濃かったりしつつ。 諸岡さんのこと、少しでも伝えられていたらいいな。 |
|||
|
||||
今さらながら自分のFAN遍歴&サイト履歴を備忘録がわりに。 |
||||
1991年 | FANKS→日詰昭一郎さん、な繋がりで諸岡ケンジ&JACK BITESに出会う。 Bのヒヅ、そしてGの千葉ちぁん(千葉達也さん)・Drの周ちゃん(中野周一さん)…と、 通ってたライブでお馴染みの方々がバンドでデビューする、ってことで盛り上がる。 …つまり、主役の諸岡さんのコトだけ知らなかったという。 アルバムを聴いて声に惚れ、初見の日仏会館コンサートでみごとにハマる。 |
|||
1992年 |
コンサート後、なかなか情報は入ってこず。 ライブハウスでメンバーの面々とは会えるものの、諸岡さんはドコ? |
|||
1993年 |
ソロでライブがある!と聞いては行き、セッションに出ると知れば行き。 VガンダムのOP…実は見たことなくて全く気づいていなかったり。 |
|||
1994年 |
新宿MARONEに初めて行き、ステージとの距離の近さにおののく→クセになる。 事務所も変わり再始動、ということで、FCスタッフの募集なんてものもあり。 (…ココロが揺らいだあげく、応募しませんでしたけど!) この頃から、ライブのアンケートの裏にレポもどきを書いて置いてくるようになる。 |
|||
1995年 |
メディア含めてのプロモーションが盛んだった時期。 ラジオの公録とか招待ライブとか、今までと違う面を色々見てさらにハマる。 |
|||
1996年 |
生ピで歌うのを聴いて、ますます嗜好がアコースティック&バラードに偏る。 事務所様からお話をいただいてニュース用のカットを描いてみたり 調子に乗ってライブのイラストレポのコピー本作って本人に渡してみたり。 (そしたら次のライブで増刷されてお客さんに配られていたり) 思えば昔からやってることは同じだった…。 |
|||
1997年 |
1月のライブ予定日に鳴った、諸岡さんからの1本の電話。 それ以降、カットの謝礼にいただいたCD時計など眺めつつ、次の情報を待ち焦がれ。 CMとかコンピアルバムとか色々と聴くものの、ライブはまだかー! この頃作っていたサイト内に、諸岡さんコンテンツを入れようと思い始め、 色々ひっくり返してみて、自分の「何でも取っておく癖」に呆れつつ感謝。 |
|||
1999年 |
ROMA CAFEのライブで諸岡さんと2年ぶりに再会。 スイッチ入ると一直線。空白期間を埋めるかのようにライブに通いつつ、 ファンサイトを開設。まだ"Moroken Club"の名前は付いておらず、 自サイトの1コンテンツとして諸岡さんの紹介やライブレポを載せていた。 勢い余って神戸まで初の遠征などもしてしまう。 |
|||
2000年 |
相変わらずのライブ通い→当日のレポ上げが習慣化(その後サボる) 当時の公式HPはfunny。設置されたBBSが盛り上がってた覚えが。 フライヤーやインフォメ紙の作成、DMや通販のお手伝いなどを始める。 諸岡さんとトシヤさんのメルマガ発行。 ライブ仲間とこっそり準備して、誕生日にサプライズ仕掛けたりしてたなー(回顧)。 そして念願の佐世保ライブに行き、いろいろ感銘を受ける。 サイト名に佐世保の皆さんが使っていた"Moroken Club"をいただく。 |
|||
2001年 |
確かこの頃、自サイトからファンサイトを分離。 "Moroken Club"本家の佐世保の方々と交流させていただきつつ、 情報量を増やすべくコンテンツ整理&補完、ほぼ現在の構成になる。 Self Release CD「少年」初盤のジャケット制作など、コマゴマとお手伝いも。 個人的にはこの年、とても辛い知らせを受け取り。 それを伝えてくれたのも、癒してくれたのも諸岡さんだったなあ。 |
|||
2002年 |
2回目の佐世保に行き、またまたエネルギーをもらって帰ってくる。 「もっとたくさんの人に、諸岡さんのことを知って欲しい」熱が上がり、 ついには当時の仕事がらみのイベントに、出演をオファーしてみたり。 企画を通してくれた皆さまにも、快諾してくださった諸岡さんにも感謝! |
|||
2003年 |
バタバタと仕事が立て込み、ライブに行けないことが増えてどんよりした時期。 めげずに「今年も来て欲しい!」とイベントオファー。再びの快諾!に喜ぶ。 |
|||
2004年 |
3回目の佐世保遠征へ。やっぱりライブは行ける時に行っとかないと! |
|||
2006年 |
2005〜6年にかけて、情報やライブから少々遠のいており。 少しずつ過去のライブレポを書き起こしたり、画像データ整理したり…で紛らわす。 実はこの頃、サイト閉めようかなー、なんてことも考えてた。 |
|||
2007年 |
久々のアルバムリリース!ということで、色々な動きが再開。 諸岡さんの公式Blogが開設される。情報が入るって素晴らしい♪と浮かれつつ、 ツアーを追って再び佐世保に遠征。某所で"Believe in your dream"を見つける。 やりたいようにやっちゃおう。好きなものは好きなんだもの、と吹っ切れる。 |
|||
2011年 |
ライブ参加ほぼ年1回ペースで、行くたびに「久しぶり!」と言われること数年。 デビュー25周年、ということで何かしようとコソコソと企む。 当時からのファンの方にもご協力いただき、色々ありつつ無事に完遂。 |
|||
2016年 |
なかなかライブに行けず…な数年が再び続いており。 SNSで動きは見られるけれど、やっぱり生音に会いたい!と合間を狙っては参加。 5/1にFacebookの"Moroken Club"ページを開設。 Official Siteの管理をお手伝いさせていただくようになったのも同じ頃かな? そして思いがけず、まさかの方に初めてお目にかかってご挨拶できたのがこの年の終わり。 ご紹介いただけて、泣きそうになるくらい嬉しかったです。 |
|||
2017年 |
またまた佐世保に遠征ー!4回目?5回目? この年はイベント系が多くて、某イベントでは随行&物販なんてお役目を負ってみたり。 |
|||
2018年 |
学院にお邪魔させていただいたり、ちょこっとお手伝いしたり。 そして、諸岡さんの公式アプリが誕生。こちらも更新担当を仰せつかってみたり。 ますます充実&円熟した音のライブに、密度は上がる一方なのである。 |
|||
2019年 |
怒濤のライブラッシュ! 2回の名古屋遠征、イベントや企画モノも挟みつつ…自分史上、最多参加数な1年(笑) そして滅多にできない経験、たくさんさせていただきました。贅沢だー>< |
|||
2020年 |
諸岡さん、ついにNew ALBUMをリリース。 これまでのDTP関係やWebならともかく、まさかCD製作に関われる日が来るとは…。 初めて尽くし、で緊張もあったけど、すごーーく楽し&嬉し、の時間でした! こんな素人に頼むなんて、一番不安だったのは諸岡さんだと思うんですよね。 全部含めて、私の宝物です。改めて、ありがとうございました! そして降ってきたCOVID-19渦、思いもかけないことが続くけれど、 それでも諸岡さんは歌ってくれてる。 |
|||
2021年 |
ここ数年の懸案事項、サーバーのデータ量限界が近い…に対処すべく 乗り換えついでにオリジナルドメイン取得! 容量気にしなくてよくなったので、何かちょこっとリニューアルしたいところ…。 |
|||
色々なお手伝いをする中で、Creater&Designer&Editer&Plannerの気分を味わったり、配信に詳しくなってみたり。 ツールや幅は変わっていくけれど、基本的にやりたいことは変わらず。諸岡さんのことを少しでも伝えたいだけ。 そしてそれはきっと、これからも同じ。好きなものは好きなんだもの! |
||||
Believe in your dream ! To be continue. |